« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月26日 (水)

チャンスイット

chance it / Zoch / Eli Thomas Wolf作
3~6人 10歳以上 30分

Chance_itbox

 

Chance_itcontents

 を集めることが目的です。最初に各プレーヤーはとコインを8個ずつ持ちます。
 スタートプレーヤーはサイコロ5個同時に振り、ボードの出て目の場所に置きます。これがこのラウンド起こることです。
 「1」の目は振りなおしなので、まだわかりません。「2」の目が出ているサイコロの数だけを獲得します。「3」の目が出ているサイコロの数の倍のをなくします(がなくなったらその時点でゲームから脱落です)。「4」の目が出ているサイコロの数のを獲得します。「5」の目が出ているサイコロの数のコインを獲得します。「6」の目が出ているサイコロの数だけカードを購入できます。カードはまたはが獲得できたり、他のラウンドに参加しているプレーヤーのを減らしたりできます。
 ここでプレーヤーはこのラウンドに参加するかどうかを決めてカードを伏せて出します。参加したくない場合はout、参加する場合はinまたはchance itのカードを出します。inとchance itの違いは、chance itを出していたら、最後にコインを2個受け取れることと、chance itを複数のプレーヤーが出していたら、それらのプレーヤーは次のラウンドサイコロの目に係わらずinを選択する必要があります
 ここで、出しているカードとその人数により収支が行われます。outを出していればコインまたはが得られます。inまたはchance itを出していると、支払いがあります。
 そのあとで、「1」の目のダイスを振りなおして、対応する場所に置いた後、「2」の目から順番に処理します。
 こうして、をなくさないでを20個集めたら勝ちになります。

 

影の評議会

Council of Shadows / alea / Martin Kallenborn & Jochen Scherer作
1~4人 14歳以上 60~90分

Coucil_of_shadowscontents
 遠い銀河の惑星を探索・開拓して資源や得点を得るゲームです。
 このゲームでは、カードプレイによりラウンドごとに3つのアクションを行うのですが、使うカードにより消費ポイントが設定されています。能力の高いカードは消費ポイントが大きくなります。このゲームの最大の特徴は、消費ポイントを超える得点を得ることです。消費ポイントは累積なので、ゲームが進むとどんどん増えてゆきます。それを得点が越えたら、また0ポイントに戻ります。自分の消費ポイントを3度超えられたらゲーム終了です。効果の低いアクションカードを使えば消費ポイントはそれほど上がりませんが、多くの得点も望めません。
 ゲームは3つのフェイズに分かれています。第1フェーズは「購入」で新たなアクションカードやより遠くの銀河に進出したり、特殊な惑星を開拓できる能力などが購入できます。
 第2フェイズでは、そのラウンドで使うアクションカードをそれぞれ秘密裏に選択し自分のボードに配置します。第3フェズはまず、それらの消費ポイント合計を申告して、各プレーヤーの消費ポイントマーカーを進めます。また、そのラウンドの手番順はそのラウンドで使った消費ポイントが大きい順です。アクションはカードに沿って順番に行います。新たな惑星を探索したり、そこに植民地を建設したり、その惑星から資源を獲得したりします。最後に、得点計算をします。それぞれの銀河に植民地を配置している場合は、得点できます。その銀河での植民地の数が単独で最大の場合と、それ以外の場合では得られる得点が違います。銀河から得点する場合には、植民地を1つ取り去る必要があります。
 このようにして、先に進んでしまった消費ポイント目指して得点を取るゲームです。
 このゲームはaleaの大箱シリーズN0.6です。

Alea_number

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »