« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月 9日 (火)

ヘルプ

Help / Amigo / Kim Vandenbroucke作
3~5人 8歳以上 20分

Helpboz

Helpcards
 困ったら、手番が直前の人に助けてもらえるかもしれないゲームです。
 カードは1~11の他に特殊カードが4種です。手札は4枚で、順番に1枚プレイして1枚補充します。
 カードは、前のプレーヤーが出した数字より少なくとも1大きい数字カードを出して列を作ります。列のカードが6枚になったらそれを捨て札にし、次のプレーヤーは任意の数字カードで列を始めることができます。もし出せるカードがない場合(本当にない場合だけ)手番が直前のプレーヤーに助けてもらうことができます。直前のプレーヤーは出せるカードがあればそれを手番プレーヤーに渡します。手番プレーヤーは代わりに任意のカードを1枚渡します。そして出せるカードを列に置きます。もし、たすけることができない場合は、この二人を除くプレーヤーがそれぞれ1ポイント獲得できます。先に4ポイント獲得したプレーヤーが勝ちです。
 特殊カードの「ワイルド」は、どんな数字にもなるだけでなく、列の頭や途中に割り込んでおくこともできます。「交換」カードは、これを捨て札にして列のカードを1枚とり、代わりに手札を底に置くことができます。「除去」カードは列の最後のカードを捨て札にして、別のカードを置く子音ができます。「パス」カードは次の手番では何も出す必要がなくなります。
 手軽に遊べるゲームです。


チューリップフィーバー

Tulpenfieber / Amigo / Uwe Rosenberg作
1~4人 8歳以上 30分

Tulpenfiebebox

Tulpenfiebeboard 自分の畑にチューリップをたくさん咲かすゲームです。
 手番になったら4個のサイコロを振ります。あと2回まで任意のサイコロを振りなおして、自分のボードに書かれているさいころ目を出すことが目的です。対応するダイス目が完成できたら、そのマスにチューリップタイルを配置します。なお、すでに配置されたチューリップタイルを2枚裏返すことにより、もう一度さいころを振りなおすこともできます。
 ボードに書かれているさいころ目は、下の段ほど難しくなっています。上から3段で垂直または斜めに連続してチューリップタイルを配置できたら、次の手番では5個のサイコロを振ることができます。4段目までできたら6個、最下段の5段目までできたら7個のサイコロを振ることができます。こうして、降れるサイコロの数が増えることによりより難しい目を出すことができるようになるのです。
 誰かが、4段目をすべて埋めるか、5段目で連続する3つのマスを埋めるか、あるいは5段目のいずれかのマスを4つ埋めるかできたらそのプレーヤーの勝ちとなります。


 

スクラップレーサー

Scrap Racer / Queen / Anika & Sebastian Richter作
2~6人 8歳以上 20-45分

Scrap_racerbox

Scrap_racerboard

 サイコロをころを振って進むレースゲームです。6個あるサイコロはひとつずつ振ります。すでに出ている目と同じ目が出ていないカギ入り振り続けるかやめるかができます。やめたら目の合計数進めます。すでに出ている目と同じ目を出してしまったら、ダイス目は関係なくなり対応するカードを引いて、その指示に従います。重なった目が大きいと進めないだけでなく下がることもあります。その代わりに、重なった目を出してダイス目が無効になったらボーナスマーカーが一つ得られ、これが3つ溜まるとボーナスカードが1枚得られます。ボーナスカードを使ってたくさん進むことができるかもしれません。
 また、レースはコースを3周するのですが、誰かがゴールラインを通過するたびにコールカードの処理が入ります。コールカードはより後方のものに有利になっているので、ここで差が一気に縮むこともあります。
 そのほか、各プレーヤーが持つ車には特性があり、この特性をうまく使ってレース運びを行うことも大切です。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »