« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月15日 (金)

残念なカラス

Pechvogel / Zoch / Peter Jurgensen作
2~5人 8歳以上 20分

Pechvogelbox

Pechvogelboard1000

 サイコロを振るゲームです。
 サイコロは3~7の目とカラスが描かれています。
 手番になったら7つのサイコロをまとめて振ります。その中から1つ数字の目を選んでボードに置きます。この手番では、この目を4つ出すことが目的です。カラスがでていたらそのサイコロもボードに置きます。カラスが3つそろうと不幸のマーカーを取らされます。
 ボードに置かなかったダイスは何度でも降りなおします。ボードに置くのは目的の数字の目とカラスだけです。目的の数字の目が4つ出たら対応する得点チップを取って手番終了です。カラスが3つ出ても不幸のマーカーを取って手番終了です。
 不幸のマーカーは不幸だけではありません。手番で、1回だけ不幸のマーカーを捨てることによって、その時に振ったサイコロを振りなおすことができます。
 また、手番以外のプレーヤーは、手番プレーヤーがカラスを3つにしてしまうと思ったら、不幸のマーカーを押し付けることができます。そして、本当にカラスが3つになったらそのマーカーが手番プレーヤーのものに移ります。ただし、その前に目的の数字の目を4つ出したら、手番プレーヤーの不幸のマーカーと一緒になって戻ってきてしまいます。
 なお、目的の数字の目を5つ以上出したり、カラスの目を4つ以上出したら、カラスのマーフィーマーカーも受け取ります。

 ゲーム終了時、得点マーカーはそこに書かれている数字分プラス点です。不幸のマーカーは1つマイナス3点ですが、マーフィーを持っていたら一つマイナス7点になってしまいます。
 不幸のマーカーはあると振り直しに便利ですが、ゲーム終了までには無くしておきたいものです。

エクスペディションルクソール

Expedeition Luxor / Queen / Rudiger Dorn作
2~4人 8歳以上 45分


Expedition_luxorbox
Expedition_luxortles

各プレーヤーは1セットのタイルを持っています。タイルには湖、山、砂漠のほか、キャンプ、神殿、ピラミッドが描かれており、これら3つはそれぞれ、砂漠にあるものとオアシスになるものがあります。
 プレーヤーは常に自分のタイルの山から取って2枚のタイルを持っています。手番には、1~3枚のタイルをテーブル中央に配置することができます。そして、その時キャンプを置いたらそこに5つまで自分のマーカーを置くことができ、そこから直線方向にマーカーを配分してゆくことができます。ただし、砂漠なら少なくとも1つオアシスなら2つ山なら3つのマーカーを残しながら進む必要があります。また、すでに4つマーカーが置かれているところ及び湖にはマーカーを置くことができません。すでにマーカーが置かれているタイルでも、マーカーの数が4つを超えない限り置くことができます。
 すべてのプレーヤーがタイルを置き終わったら、ゲーム終了です。その時キャンプ、神殿、ピラミッドから得点を得ることができます。ただし、得点を得るのは、そのタイルの一番上にマーカーを置いているプレーヤーだけです。
 なお、このタイル配置場所には制限があります。例えば3人でプレイする場合は、タイル9枚×9枚の範囲以内です。
 なお、このゲームは2005年同じくQueenから発売になった盗賊騎士(Raubritter) のリメイクです。

バスティーユ

Bastille / Queen / Christoph Behre作

3~4人 10歳以上 60分

Bastillebox200


Bastilleboard1000

 舞台はフランス革命です。
 各プレーヤーは3つの影響力タイルを持って、ゲームスタートです。スタートプレーヤーから順に、影響力タイルを1枚どこかに置きます。置ける場所は7カ所です。それぞれの場所にも置けるタイル枚数の上限があります。
 すべてのプレーヤーが3枚ずつの影響力タイルを置いたら、それぞれの場所で獲得できるものがあります。
 パリ銀行に置いた影響力タイルは、そこに書かれた数字の倍の金額のお金が手に入ります。
 ノートルダムに置いた影響力タイルは、そこに書かれた数字が1つ上がります。
 ベルサイユにはそのラウンド獲得できるものが示されています。それを手に入れます。
 カタンコンプでは、自分の色のマーカーを袋に入れることができます。
 ルイ広場では人物カードが獲得できます。購入価格は、カードに書かれた数字から置いた影響力タイルに書かれている数字を引いた分です。
 バスティーユではバスティーユマーカーを進めることができます。
 三部会ではゲーム終了時のボーナスを得るためのカードを選んで取ることができます。
 それぞれの場所で一番大きな数字の影響力タイルを置いたプレーヤーには特典があります。同じなら先に置いたほうに特典があります。
 ラウンドの最後には、獲得している人物カードに描かれているフランス国旗の数により、特典を得ることができます。
 これを4ラウンド行ったら、中間得点計算です。獲得している人物カードに書かれている宝石や王冠の数により得点します。また、袋の中からランダムにマーカーを1つずつ5個まで取り出し、取り出されたマーカーの持ち主は、カタンコンプボードに描かれた特典を選んで獲得することができます。また、バスティーユマーカーが進んでいる順に、そこに置かれた武器を2つずつ取ります。ただし、最も進んでいないプレーヤーは残りの1個だけを手にします。
 そのあともう4ラウンド行って最終得点計算があります。この時も同じように人物カードに描かれた、宝石や王冠の数による得点、カタンコンプによる特典、人物カードによる得点を得、バスティーユマーカーによる得点と武器の獲得があります。人物カードの多くは武器を求めています(一部の人物カードは初めから武器を携帯しています)。これらの武器を求めている人物カードに武器を供給する必要があり、武器が足らない場合はマイナス点になります。
 ゲームボードが非常によくできており、ゲーム進行中の処理や高価なのが分かりやすく描かれているので、複雑そうに見えるルールでもわかりやすく遊べます。

2019年2月 7日 (木)

マーリン拡張セットアーサー王

Merlin Expansion Arther / Queen / Stefan Feld & Michael Rieneck作
2~4人 14歳以上 75分

Merlin_exartherbox

Merlin_exartherboard
 マーリンの拡張セットです。このセットだけでは遊べません。
 マーリン本体でのプレイ(プレーヤーダイス3つとマーリンダイス1個)の4アクションにアーサー王の5つ目のアクションが加わります。アーサー王のコマはこの拡張セットに付属するボードを移動します。
 そのほか、侵略してくるピクト人の軍隊と戦いアーサー王を助ける必要があります。

 

フランチャイズ

Franchise / Queen / Christwart Conrad作
2~5人 14歳以上 90分

Franchisebox

Franchiseboard

 全米にフランチャイズチェーンを展開するゲームです。
 各プレーヤーは、コーヒ、カーディーラー、ハンバーガー、クリーニング、ホテルのいずれかのチェーンストアーの社長となり全米に店を展開します。
 各プレーヤーは最初に小さな町にある1号店とわずかな資金で始めます。
 手番には、既に店がある町または都市からつながっている隣の町または都市に新しい店舗を出します。つながりは道路で示されており、近い場所に安いコストで新店を出せますが、長距離をつないでいる高速道路タイプでつながっている都市に支店を出すには高いコストがかかります。

 そのあと、既に都市に店舗を持っている場合には、その都市仕事に1つ追加で店を出すことができます。そして、その都市に建設可能な店舗数の過半数を得ることができたら、得点を得ます。また、建設可能な店舗数を満たしても得点計算があります。
 実は、手番の最初に収入を得ますが、収入はすでに店舗を開設している都市にある、建設可能な空きスペースによって金額が変わります。つまり、同じ都市に多くの店を出すとその都市からの収入が減るのです。
 また、全米がいくつかのエリアに分かれており、いずれかのエリアにすべての店が出店したら、エリアの得点計算もあります。
 なお、このゲームは1999年Goldsieber社から発売されたPfeffersacke(豪商/ペファザッケ/胡椒商人)のリメイクです。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »