« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月13日 (土)

スチームタイム

Steam Time / Kosmos / Rudiger Dorn作
2~4人 12歳以上 90分

Steam_timeboxSteam_timeboard

 ゲームボードは、5枚のタイルを並べて作ります。ゲームは5ラウンドにわたって行われ、ラウンド終了ごとに、この一番してのタイルを一番上にずらしておくことにより、ラウンドごとにできることに差ができるようになっています。タイルごとに行えるアクションが違います。
 各プレーヤーは、3個の気球コマを持っており、順番に1個ずつ空いているアクションマスに配置してそのアクションを行います。2個目以降は、それ間の自分が置いたタイルより上のタイルにしか気球コマを置いてアクションが行えません。
 アクションは6種類です。

  1. 指令:配置された指令カードを取ります。ゲーム終了時に指令カードに描かれている内容が達成できていればボーナスポイントが獲得できます。このアクションを行った場合には、自分のゲームボード上にある緑のクリスタル分勝利ポイントが得られます。
  2. 遭遇:遭遇カードの山から2枚または3枚の遭遇カードを取り、そのうち1枚をプレイします。これにより勝利ポイントやクリスタルが獲得できます。このアクションを行うと、自分のゲームボード上の青いクリスタル分の蒸気が獲得できます。蒸気を消費することにより、任意の色のクリスタルを別の色のクリスタルとして支払いに充てることができます。
  3. クリスタル:配置されているクリスタルを買うことができます。このアクションを行うと、自分のゲームボード上の黒いクリスタルと同じ数の透明のクリスタルを獲得できます。透明のクリスタルはジョーカーで任意の色のクリスタルとして使えます。ただし、この時点で配置された場所によりその色のクリスタルとしてのみ使えます。
  4. アップグレード:配置されたアップグレードタイルを購入できます。購入は決められ色のクリスタルをにより支払います。アップグレードタイルを購入するとその場と、それ以降のラウンドの開始時にそこに書かれた収入が得られます。このアクションを行うと、自分のゲームボード上の赤いクリスタルと同じ数ジェネレーターマーカーが進みます。ジェネレーターマーカーが一周したら、その手番の後に続けて気球コマを使わず追加のアクションが行えます。
  5. コイン:収入があります。その上、自分のゲームボード上のグレーのクリスタルの数に応じて追加の収入があります。
  6. 探検:探検カードの決められたクリスタルを支払って獲得できます。その時点で自分のゲームボード上の黄色のクリスタルの数に応じて核とした探検カードに描かれたものを獲得できます。
 方針やねらい目をうまくコントロールして多くの得点を得ることを目指すゲームです。

山頂をめざせ

Gipfelstrurmer / Amigo / Friedmann Friese作
2~4人 8歳以上 30分

Gipfelsturmerbox

Gipfelsturmerboard

 5個のサイコロを振って自分のヤギを進め、最初に2頭のヤギを山頂まで上げることができた人が勝者です。
 ステップごとに、出さないと進めない目が表示されています。サイコロは2回まで降りなおすことができます(最大3回振れる)。下の方は比較的易しいタスクで上がることができますが、上に行くとどんどん難しくなります。最後は5個すべてのサイコロの目を同じにする必要があります。でも、心配はありません。下から自分のヤギを使って押し上げることができるのです。
 ヤギが進むマスには大きなマスと小さなマスの2種類があります。大きなマスにはいくつでもヤギが入ることができます。少なくとも自分のヤギが2匹以上いる大きなマスに、新たに新しい自分のヤギを入れることができたら、元からいる自分のヤギ1匹を矢印に沿って1段上にあげることができます。
 小さなマスには1匹しかいることができません。自分のヤギがいる小さなマスに新たに自分のヤギを上げることができたら、元からいたヤギを1マス上の段に進めることができます。これは連鎖が起こることもあります。山頂に近いマスはほとんど小さなマスなので、並んでいたら下から一気に押し上げることも可能です。
 ほかのプレーヤーのヤギがいる小さなマスにあとから別のヤギが入ったら、元居たヤギは、川の流れに沿って、横に移動したりしたに流されたりします。これも連鎖が起こります。
 ヤギの群れをうまく操って山頂をめざします。


2016年2月 5日 (金)

カルカソンヌ日本選手権予選会募集

予選開催募集要項

最低参加人数

  10名以上。団体の形式を問いません。

予選会募集期間

 4月末まで

 貸出用具の関係で、同一日または同一週末に開催できる予選会の数に限りがあります。原則、先にお申込みいただいた団体に優先権があります。必ずしも、ご希望の開催日に開催していただけるとは限りません。ご了承ください。ただし、貸し出し物が一切不要の場合はこの限りではありません。

予選会開催期間

 準備が整いしだいはじめていただいても結構です。

 7月末日までに終了してください。

開催形式

 オープン開催をお願いいたします。

 募集人数は、基本的には最大36人とさせていただきます。それを超える場合はご相談ください。

 同一団体が複数回、予選会を開催していただいても結構です。

 開催決定後は、当ホームページ他にて、開催日・開催場所・募集人数などの募集要項を掲載させていただきます。

 同一人物が予選会を複数参加することを認める方針ですので、他の予選会への参加有無の確認の必要はありません。

 すでに日本選手権参加資格をお持ちの方の予選参加の是非は主催者が判断していただいて結構です。ただし、これらの人は二重に参加資格を獲得することもできませんし、予選通過人数を決める際にも予選参加者としてカウントしないでください。

競技方法

 カルカソンヌ世界大会に沿って、基本セットのみを使った二人対戦で行ってください。

 そのほかの競技方法や、順位決定方法などは主催者が決めていただいて結構です。参考までに、日本選手権のルールを掲載いたしますが、それにとらわれる必要はありません。

 予選会用のカルカソンヌおよびチェスクロックの貸し出しいたします。

予選通過人数

 予選参加者数 予選通過人数

 1015             1

 1625             2

 2635             3

 36人~                4

 予選参加者の中にすでに日本選手権参加資格をお持ちの方がいる場合は、これらの方は予選参加人数に加えません。

 

カルカソンヌ日本選手権は、814日(日)に豊洲文化センターで開催いたします。

http://www.kcf.or.jp/toyosu/index.html

昨年日本選手権を開催した建物横に新設された会場です。

 

ご質問は遠慮なくお問い合わせください。
shop@mobius-games.co.jp

よろしくお願いします。

メビウスゲームズ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »