« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月26日 (火)

お姫様を助けるのは誰!

Der verzauber Turm / Drei Magier / Inka & Markus Brand作
2~4人 5歳以上 15-25分

Der_verzauberte_turmbox200

Der_verzauberte_turmboard500_2

 プレーヤーは、一人の魔法使いと残りの勇者に分かれます。魔法使いは、勇者たちが目をつぶっている間に、いずれかのチップの下(穴)にカギを隠します。そしてゲームスタートです。サイコロ2個を同時に振ります。一方のサイコロには赤または青のマーク書かれているだけです。 赤が出たら勇者を、青が出たら魔法使いのコマをもう一方のサイコロで示されただけ進めます。勇者はゲームボード上からスタートしますが、魔法使いはボード下からスタートします。
 そして、どちらかのコマがカギが隠されたマスに到着したらコマの下につけられている磁石により、中のカギが反応します。鍵を見つけたプレーヤー(魔法使いも見つけることができます)は、黄色の姫を助けるために6つある鍵穴の一つに差し込みます。もし姫を助けることができたら勝ちです。助けることができなかったら、また魔法使いがカギを隠して、コマをスタート位置に戻して再開です。ただし、一度隠したあなには鍵を隠すことはできません。

リンゴ・フラミンゴ

Ringo Framingo / Ravensburger / Haim Shafir, Yaacov Kaufman, Yoav Ziv作
2~4人 5歳以上 15分

Ring_flamingobox200

Ring_flamingoboard500

分かりやすいアクションゲームです。指ではじいた輪を飛ばし、フラミンゴにうまくかかればポイントです。ただし、ワニにかけてしまったらマイナスポイントになります。

2013年3月19日 (火)

2時間限りのクニツィアフェアー2

2時間限りのクニツィアフェアーで販売予定ゲームです。

価格 邦題 原題 出版社
3600円 インディゴ Indigo Ravensburger
2000円 陰陽 Yin Yang Gryhon
4800円 エルファーラウスボードゲーム Elfer raus Das Brettespiel Ravensburger
6000円 ケルト(拡張ボードつき) Keltis Kosmos
1500円 ケルトカード Keltis Das Kartenspiel Kosmos
1800円 ケルトダイス Keltis Das Wuefelspiel Kosmos
1500円 ケルトタイル Keltis der weg der Steine Kosmos
5000円 古代ローマの新しいゲーム Neue Spiele im alten Rom ニューゲームズオーダー
2400円 コネクション Connecions Ravensburger
5000円 サムライ Samurai Rio Grande
5600円 チグリスユーフラテス Euphrat & Tigris Pegasus
1800円 トゥー・メニー・クックス Zu viele Koeche Pegasus
1800円 ハイソサエティ High Society ニューゲームズオーダー
3500円 バケツ隊 Bucket Brigade Face 2 Face
2100円 バトルライン Battle Line GMT
1800円 フィフティフィフティ Fifty Fifty Zoch
2000円 ヘックメック Heckmeck Zoch
3500円 ボツワナ Botswana ニューゲームズオーダー
4500円 メディチ Medici Rio Grande
2800円 レスパブリカ Res Publica Queen
3500円 ロストシティ Lost Cities Kosmos

2013年3月16日 (土)

エルファーラウス ボードゲーム

Elfer raus Das Rriettspiel / Reiner Knizia作
2~4人 8歳以上 30分

Elferrausdsbox200

Elferrausdsboard500_2  エルファーラウスそのものは、古典的なゲームです。基本的には「七並べ」のようなカードゲームです。これを、Reiner Kniziaがボードゲームにしました。
 七並べとの大きな違いです。

  • 手番には3枚までタイルを出せる。
  • 両端の1と20は、その数字が1枚でたら、他の色のその数字も出せる。
  • ゲームの開始前に、すべてのタイルを配るわけではない。
  • 出せるタイルがある限り、少なくとも1枚は出さないといけない。出せるタイルがない場合には、ストックのタイルを引く。
  • 途中に、同じ数字で違う色のタイルを置く場所がリンツしており、ここに置くと、隣接するタイルに置けるようになる。
  • 連続する数字タイルを出せたら、手持ちのタイル1枚を左隣のプレーヤーに渡すことができる。

 七並べを知っていれば、すぐに始められるゲームです。七並べと違って、止めることはしづらいのですが、効率よく出せる手を考えるゲームになっています。
 ドイツでも知名度が高いのか、Wolfgang Kramerもエルファーラウスのバリエーションを作っています。

 

 

2013年3月 5日 (火)

2時間限りのクニツィアフェアー

Reiner_knizialyinggames500

3月23日のメビウス20周年記念パーティーに先立ち、当日11時より13時まで、ライナー・クニツィアフェアーをメビウスの店内で行います。
 当日は、クニツィアのゲームを各種取り揃えます。今のところ国内未発売のクニツィアゲームも用意する予定です。
 お買い上げいただいた方には、ライナー・クニツィア本人のサインをその場でしてもらえます。
 わずか2時間限りのイベントですが、興味のある方はお立ち寄りください。もちろんパーティーに参加されない方もこのイベントには参加できます。

(写真に写っているゲームがあるとは思わないでください)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »