« ドラゴンズ | トップページ | カラスとブルーベリー »

2012年9月27日 (木)

ナッツ

Auf die Nusse / Amigo / Michael Feldloetter作
2~4人 8歳以上 30分

Auf_die_nussebo200

Auf_die_nusseboard

 ナッツを集めるダイスゲームです。
 手番には、緑のサイコロ1個と白いサイコロ2個を振ります。そして、緑のサイコロの目と、いずれか一つの白いサイコロの目をたします。ゲームボードの一番下には、2~12のマスが書かれており、足し合わせた数字のところに自分のリスを1個置きます。ここで手番を終了することもできますが、続けてまた3つのサイコロを振り、足し合わせた目のところに自分のリスを置くことができます。これは、自主的に辞めるまで続けることができます。ただし、ひとつの目には1つのリスしか置けません。すでにリスが置かれたところにしか置けない場合は、強制的に手番が終了です。ゲームボード一番下に置かれたリスをすべて回収します。もし、そうなる前に手番を自主的に終了した場合は、1段上のエリアにリスを移動させます。ここは、2~4,5~6,7,8~9,10~12の目に対応した5つのブロックに分かれています。もしここの同じブロックに自分のリスが2個いたら、それを取り除く代わりに、そのエリアに置かれているナッツカードを1枚獲得します。そして、そのブロックにある自分以外のリスを1つ上の段に押し上げます。ただし、7の目に対応したブロックにはカードが置かれておらず、その代わりにほかのプレーヤーのナッツを取ることができます。
 2段目に押し上げられたリスはそこに自分のリスが3個集まったプレーヤーが、この3つを回収し、ナッツカードを1枚獲得します。そして、自分以外のリスを最上段に押し上げます。最上段では、自分のリスが4つ集まるとそれを回収しナッツカードを1枚獲得します。
 獲得したナッツカードは、自分の収集カードのいずれかに置きます。収集カードはそれぞれ2~6個のナッツカードを置くことができます。ただし、1枚の収集カードには、1種類のナッツだけです(ナッツは4種類)。収集カードにナッツがいっぱいになるとボーナスポイントが入るだけでなく、そのナッツをほかのプレーヤーに取られることはなくなります。
 どのナッツがほしいのか、そのためにはどのタイミングでサイコロ振りをやめるかがポイントです。

« ドラゴンズ | トップページ | カラスとブルーベリー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドラゴンズ | トップページ | カラスとブルーベリー »