« 大きさ比べ | トップページ | 「カルカソンヌ日本選手権」予選会募集のお知らせ »

2012年2月24日 (金)

ズーロレットダイス

Zooloretto Wuerfelspiel / Abacus / Michael Schacht作
2~4人 7歳以上 15分

Zooloretto_wuerfelbox

Zooloretto_wuerfelboard

Zooloretto_wuerfeldice

 ズーロレットがより手軽なダイスゲームになりました。
 自分の動物園を作るゲームです。この動物園には5つの檻がりますが、それぞれ入れられる動物の数が決まっています。
 ワニ1匹。ダチョウ2羽、さる3匹、ゾウ4頭、ライオン5頭です。そして、ゲームに使うダイスにはそれぞれの動物が各1面とコインの面が1面あります。
 手番にできることは、ダイスを2個取って振り、出た目のままいずれかのトラックに乗せるか、少なくとも1つダイスが乗っているトラックにあるダイスすべて(最大でも3個)取って自分の動物園に収容するかです。トラックのダイスを取った人は、いったんゲームから抜けます。
 ダイスを2個振ることにした場合、この2個のダイスの目を同じトラックに乗せる必要はありません。同じトラックに乗せても別のトラックに乗せてもかまいません。ただし、ひとつのトラックにはダイスを3個までしか乗せることはできません。
 ひとつのトラックのすべてのダイスを取ることにした場合は、そのダイスを取り自分の記録用紙の対応する動物の欄にチェックを入れます。それぞれの動物に対して、最初に檻をいっぱいにした人はボーナスポイントが入ります。ただし、定数を超えてしまった場合は、それぞれの動物に対して-2ポイントのマイナス点になってしまいます(ボーナス点は消えません)。
 プレイ人数により決まった数のダイスを使うので、ダイスが残っていない場合は、いずれかのトラックのダイスすべてを取るしかありません。こうして、すべてのプレーヤーがダイスを取ったらラウンド終了です。
 改めて、ダイスを回収し、最後にダイスを取ったプレーヤーの次から新しいラウンドを始めます。
 ラウンド終了時に、少なくとも一人のプレーヤーの空きマスのがある檻が一種類だけになったらゲーム終了です。
 檻に入っている動物の数にボーナス点を加え、檻からはみ出した動物の種類によるマイナス点を引いて、得点計算です。
 なお、コインの目は3個取ると、一種類に動物のマイナス点を無くすことができます。
 ボードゲームのズーロレットのエッセンスをそのまま残し、手軽に短時間に遊べるようになっています。

 
 

« 大きさ比べ | トップページ | 「カルカソンヌ日本選手権」予選会募集のお知らせ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大きさ比べ | トップページ | 「カルカソンヌ日本選手権」予選会募集のお知らせ »