« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月19日 (土)

小さな魔法使い

Die kleinen Zauber Lehrlinge / Drei Magiel / Thomas Daum, Violetta Leitner作
2~4人 5歳以上 20-25分

Die_kleinen_zauberlehrlingebox200 Die_kleinen_zauberlehrlingeboard500

 磁石を使ったアクションゲームです。
 自分の番には、この者コマの上に球を乗せ目的のコーナーに向かって杖で押して進めます。ゲームボードの各コーナー手前と中央部分のほか、ランダムにいくつかの場所の裏側に磁石が置かれています。そこにコマが近づくとコマが生きよいよく前に倒れます。これを使って、球をコーナーや中央に入れます。ただ、ランダムな部分の磁石にかかると球がこぼれます。杖をうまく使って、コマの動きをコントロールします。
 磁石のところで、小気味よくコマが傾くところが楽しいゲームです。

大聖堂カードゲーム

Die Saeulen der Erde (Das Kartenspiel) / Kosmos / Michael Rieneck作
3・4人 10歳以上 60分

Dsde_cardgamebox200 Dsde_cardgamecards500

 小説「大聖堂」をテーマにしたカードゲームです。
 カードは、各プレーヤーが手元に置いて、持っている材料(砂・材木・製材・金属)を示すカードのほか、各プレーヤーの職人カード(色つき)のほか、材料や得点を得られる中立のカードがあります。
 プレイ用のカードをすべてよく混ぜ、各プレーヤーにすべて配り切ります。そして、中立の9のカードを持つプレーヤーからゲームスタートです。手札から任意の1枚のカードを出し、時計回りの順ですべてのプレーヤーが1枚ずつ出します。出された中で最も数字の大きなカードが勝ちです。そのカードが中立のカードの場合には、それを出したプレーヤーがこれらのカードすべてを取ります。色つきのカードが一番大きい数字の場合は、出したプレーヤーと関係なくその色のプレーヤーがこれらのカードを取ります。そして、カードを取ったプレーヤーが次の最初の1枚を出します。そして、すべてのカードをプレイするまで続けます。そのあと得点計算です。
 まず、取ったカードの中から他のプレーヤーの職人カードを除きます。これらは全く役に立ちません。そして、中立のカードから得られる材料を分を材料表示カードで増やし、取った自分の職人を使って、材料を得点に変換します。また、中立カードの中には、取っただけでプラス点やマイナス点になるものがあります。そのほか、自分の職人カードは1枚1ポイントになります。
 これを5・6ラウンド繰り返して、得点を競うゲームです。
 かなり変わったトリックテイキングゲームです。
 

シャドーハンターズ

Jaeger der Nacht / Kosmos / 池田康隆作
4~8人 10歳以上 30-50分

Jagerdernachtbox200 Jagerdernachtboard500

 ゲームリパグリック社から出ていた「シャドウハンターズ」のリメイクです。
 プレーヤーは、バンパイア、わーウルフ、人間のいずれかに配られたカードによりなり、それぞれの勝利条件を目指します。バンパイアはワーウルフをすべて倒すことであり、ワーウルフはすべてのバンパイアを倒すことです。人間はそれぞれ違った使命を持っています。また、すべてのキャラクターはそれぞれ特徴ある特殊能力を持っています。正体を現すことにより、その能力を使うことができます。また、それぞれのキャラクターは生命力があり、それ以上のダメージを受けたらゲームから抜けてしまいます。ただ、抜けたからと言って負けとは決まっていません。
 アクションカードは装備カードをうまく使って、自分の勝利条件を満たすことを目指します。
 他のプレーヤーの行動からキャラクターを推理し、敵味方を判断することがポイントです。

ハイファイブ

High Five / Kosmos / Nils van Teijlingen作
2~4人 8歳以上 30分

Highfivebox200 Highfiveboard500

 手札を何枚かゲームボード上に置き、既に置かれているタイルに今置いたタイルを加えた連続する5枚を使って、ポーカーの手を作るゲームです。もちろん高い手ほど高得点になります。
 既に置かれているタイルをうまく利用することがポイントです。

ゴッドファーザー

Der Pate / Kosmos / Michael Rieneck作
2~4人 12歳以上 60-70分

Derpatebox200_2

Derpateboard500

 マフィアがマンハッタン島の南部で非合法の店を開き、権力は名誉を得ながら、稼ぐゲームです。
 手番には、4色各1個のサイコロを振りこの目を使って、いろいろなものを得ます。まず、4つすべてのサイコロを振ります。ここから1つを使って、どの店に収入があるかを決めます。この時、必ずしも手番プレーヤーの店だけとは限りません。他のプレーヤーの店にも収益があるかもしれません。その後で、残った3つのサイコロを振り直します。そして、そのうち1つを対応する能力を発揮させます。赤または灰色のサイコロの場合は、出た目だけ名声や影響力を増加させます。ゲーム終了までに、必要量に達していない場合は、その時点で負けが決まってしまいます。黒いダイスの場合は、ゲームボード上を車を移動させ止まった先の店が襲われます。白いダイスなら、いかさま賭博で現金収入があります。
残った2個のサイコロを振り、また1個の能力を使います。灰色のダイスなら、受け取っている罪マーカーを他のプレーヤーに買い取らせます。赤ダイスなら、その店にFBIを送り込み、刑務所送りにできます。黒のダイスなら他のプレーヤーの店を襲って、そこにあるコマをハドソン川に沈めます。白のダイスは収入です。
 このった1個は、もう振り直しません。色だけが問題だからです。灰色が残っていたら、空いている店に自分のコマを置くことができます。赤が残っていたら、刑務所送りになっている自分のコマすべてを釈放できます。黒なら逆に他のコマを刑務所送りにできます。白なら、いろいろなメリットが得られます。
 どの色のサイコロをどのタイミングで使うかがポイントです。最後の1個以外は色だけではなく、目も重要なので、事前に予定を組んで行うのは不可能です。臨機応変な対応が期待されます。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »