トバゴ
Tobago / Zoch / Bruce Allen作
2~4人 10歳以上 プレイ時間60分
トバゴ島には、宝物が隠されています。各プレーヤーは宝物のありかのヒントを持っていて、それが集まって場所が特定されたら、その場所に行って宝を取り、その発見に関与したみんなで宝を分けます。
宝は4種類あり、手番にはいずれかの列に宝のありかのヒントを示すカードをプレイするか、車で移動するかができます。
宝のありかを示すカードには、宝がある場所の地形が書かれていたり、逆にその宝が置かれていない地形、そのほか小屋のそばだったり、モアイ像のそばではなかったり、いろいろなタイプのヒントがあります。カードを置く場合には、すでに置かれているカードと矛盾するものや、全くヒントにならないもの(候補地が絞れないもの)、候補地が全くなくなってしまうものなどは置けません。そして、カードには自分のマーカーを置いてこの宝の発見に貢献したことを示します。候補地がある程度絞られたら、マーカーを置いて候補地を示します。そして、候補地が1か所になったら、いずれかのプレーヤーが自分の車でそこまで行き宝を掘り出します。宝を掘り出したプレーヤーも発見に貢献したわけですから、その列に自分のマーカーを置きます。そして、宝が見つかった列にマーカーを置いているプレーヤーはマーカーの数だけ宝のカードを取り自分だけ見ます。見たカードをひとまとめにしてそれに宝カードを1枚加えたものをよく混ぜてから一番上のカードを表にします。宝のカードはおかれたマーカーの数だけ獲得する権利があります。まずめくられた宝カードを獲得する権利は宝を掘り出したプレーヤーです。もしこのプレーヤーが取らなかったら、その宝のヒントカードを最後に出したプレーヤーに権利が移ります。こうして、順番に権利が移動します。もし誰かがその宝カードを取ったら、その宝カードと一緒にマーカーをひとつ手元に戻します。そして、新たな宝カードをめくり、同じ順序でカードを取る権利が移動します。もちろんマーカーが取り除かれた部分は飛ばされます。宝の価値は2~6までありますが、どこであきらめるかがポイントです。権利が低いプレーヤーはあまり選択できないでしょう。なお、宝カードの山には2枚呪いのカードが入っています。呪いカードがめくられたら、その時点で宝の分配は終了です。それ以上獲得できません。それだけでなくまだマーカーが残っているプレーヤーは、自分が獲得している一番高価な宝カードを捨てる必要さえあるのです。山からめくったカードに呪いのカードが含まれていたら、価値に関係なくとにかく早く宝カードを取ってマーカーを取り除くことを考えるかもしれません。
なお、宝カードが発見されるたびにモアイ像が向いている先の海岸線にアミュレットが出てきます。そして、なぜかモアイ像が60度回転します。このアミュレットも車を移動させて獲得することができます。呪いのカードで被害を受けた場合もアミュレットがあればそれを捨てることで、宝カードを捨てなくてもすみます。それだけではなく、連続手番番ができたり、それなりに役立つものです。取っておいて損のないものでしょう。
もちろん、ゲーム終了時に最も多くの宝を獲得しているプレーヤーの勝ちです。
コメント