« 2009年6月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年7月29日 (水)

メイクンブレイク・チャレンジ

Make'N'Break Challenge / Ravensburger / Stefen Dorra & Manfred Reindl作
Makenbreak_challnge500

今度のメイクンブレイクは対戦型です。3人以上でプレイする場合は、トーナメントで勝負が決まります。
目的の形をトングを使ってくみ上げます。
日本人なら箸を使うべきでしょうか?

動物博士

Manymals / Adlung / Bernhard Naegele作
Manymalsbox200

Manymalscards500

56枚の動物が描かれたカードがあります。このうち40枚ほどをテーブルに並べてゲームをはじめます。並べられたカードのうち1枚を表にします。この上の虫めがねが描かれた部分に合う動物カードを取るのです。たとえば「卵を産む動物」「毛が生えている動物」「足が6本以上ある動物」などです。
各プレーヤーは一斉にあっているというカードをテーブルからできるだけ多く取ります。みんなが取り終わったら、取ったカードを裏にします。ここには、その動物のことが図で示されています。たとえばたまごの絵があれば、それは卵を産む動物だということです。正解カードを多く取ったプレーヤーが得点を得ます。
遊びながら動物のことを覚えられるゲームです。知っているつもりでも結構知らないことが多いのです。

マンマミーア・プラス

Mamma Mia PLUS / Abacus / Uwe Rosenberg作
Mamma_mia_plus500
マンマミーヤの拡大バージョンです。
違いは次の点です。

  • プレイ可能人数が一人増えて6人までになった。
  • トッピングの種類が1種類増えた(エビ)。
  • 各プレーヤーの達成すべきレシピカードが8枚から15枚に大幅に増えた。
  • 追加のルールがある

 追加のルールは、ほかのプレーヤーに助けてもらうものです。後半のフェイズでピザを完成させるとき、手札に完成させるのに十分なトッピングカードが残っていない場合、他のプレーヤーに手助けを頼むことができます。手助けを受けてピザを完成場合、手助けをしたプレーヤーは、レシピカードの山の一番上のカード1枚を完成したことにできます。これにより、大幅に増えたレシピカードを処分できるようになります。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年10月 »