ケルトカード
Keltis das Kartenspiel / Kosmos / Reiner Knizia作
2~4人 8歳以上 20分
昨年年間ゲーム大賞を受賞したケルトのカードゲームです。基本的なゲームシステムは同じです。
違いは3点です。
灰色の得点カードが加わりました。このカードの使い道は2種類です。灰色のカードの列を作りそこに置く。その場合、このカードはゲーム終了時に枚数にかかわらず1枚1点として扱われます。また、ここに置く場合は数字の順番に関係なく置くことができます。そのほか、通常の色カードの列に置くことができます。その場合同じ数字の後にのみ置くことができます。これにより、その色カードの列を伸ばすことができるのです。
2つ目は、願いの石の取り方が変わりました。色に関係なく同じ数字のカード2枚を場に捨てることにより、同じ数字が描かれた願いの石カードを取れます。これにより、従来より場に捨てられるカードが増えました。
3つ目はストップカードです。これは数字が描かれていない色カードです。同じ色カードの列の置くことができますが、そのあとにはもう数字カードはおけないのです。列のカード枚数を増やすために使えますが、これを置くともう延びる可能性がほとんどなくなるのです。
ケルトも一気にシリーズが増えました。
難易度及び戦略性の順位をやさしいほうから並べると「ケルトタイル」「ケルトカード」「ケルト」「ケルト(追加ボード使用)」の順番でしょう。
コメント