« 反乱 | トップページ | エスナプール宮殿 »

2009年3月27日 (金)

片目の海賊

Einauge sei wachsam! / Amigo / Wolfgang Kramer Michael Kiesling作
2~5人 10歳以上 45分

Einaugebox200

Einaugeboard500

海賊カードを手に入れことにより、より多くの宝石を獲得するゲームです。
ゲームボードの横には6枚の海賊カードを表にして並べます。ゲームボード上はゲーム開始時には何も置かれていません。
手番には、ゲームボード横にある6枚の海賊カードのうち1枚をお金を支払って買います。獲得した海賊カードは色ごとに分けて自分の前に表にして置きます。
海賊カードに下には、そのカードを獲得するためのコストが書かれています。ゲームボード横にあるカードを獲得するには、このコストを支払う必要があります。カードの上にはそこカードにより獲得できるものが書かれています。お金・サーベル・宝石が描かれていたらそれをただちに獲得できます。ただし、すでに同色の海賊カードを獲得していたら、その列に置き、その列のカードの上に書かれているものすべてを獲得できます。つまり、同色のカードを獲得するたびにそこに描かれているアイテムを獲得できるのです。
そのあとで、ゲームボードに置かれているカードを獲得するチャンスがあります。これにはお金は必要ありませんが、サーベルが必要です。サーベルを3個捨てることによりこのカードを獲得できます。このカードも同色のカードの列に置き同じようにアイテムが獲得できます。
そのあとで、ゲームボード横にあるカードを1枚ゲームボード上に移動させ、ゲームボード横に表になっているカードが6枚になるように山札から補充します。
これをゲーム終了まで順番に繰り返します。
最後に残ったお金とサーベルを宝石に変換して、宝石の数が最も多いプレーヤーの勝ちです。
バリエーションルールでは、獲得した海賊カードの色の数によりボーナスポイントが入ります。これにより、同色のカードを多く集めるだけでなく色数も集める戦略が加わります。

« 反乱 | トップページ | エスナプール宮殿 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 反乱 | トップページ | エスナプール宮殿 »