« 片目の海賊 | トップページ | トゥエンティフォー »

2009年3月27日 (金)

エスナプール宮殿

Der Paleast von Eschnapur / Amigo / Wolfgang Kramer作
2~5人 10歳以上  45分

Der_palast_von_eschnapur200

Der_palast_von_eschnapurboard500

 みんなでエスナプール宮殿を建設するゲームです。エスナプール宮殿の建設に携わるためには、高官にお金を渡す必要があります。ラウンドの最初に各プレーヤーは自分のゲームボードの下の5つのマス(高官)にお金を伏せて置きます。そして、上の2か所には建設する場所を示すカードを置きます。
それが終わったら、下の段の左端から順番にお金カードを一斉に表にします。最も大きい額のお金カードを伏せたプレーヤーがそこでの権利を得ます。ただし同じ額を置いているプレーヤーがいたらそれらのプレーヤーは権利を得られません。それ以下でも単独で最大のプレーヤーが権利を得ます。権利を得たプレーヤーは、そのお金カードを銀行に置いてその権利を得ます。権利が得られなかったプレーヤーもお金カードはそのままです。
一番左で権利を得たプレーヤーは、禁止マーカーを他のプレーヤーのいずれかのお金カードの上に置くことができます。これを置かれたプレーヤーは、それを表にするタイミング表にすることができません。次のラウンドでそのマーカーが取れるまでそのままになります。その代わりに建設資材が1個もらえます。
2番目の高官で権利を得たら、建設禁止の建物を選ぶことができます。そのラウンドの建設のタイミングでそこには建設できません。
3番目だけはすべてのプレーヤーが権利を得ます。置かれたお金カードと同じ数の建築資材が手に入ります。ただし、同額のお金カードを置いているプレーヤーはその半分になります。
4番目は、それ以降の手番順を決めることができます。各プレーヤーに手番順タイルを配り、その後はその順番で処理を行います。そのあとで、この順番で持っている建築資材をすべてをカードで指定した建物に置きます。このときそれぞれの建物で描かれている数字が小さいマスから順に資材を置きます。多くの建物には途中にお金マークが描かれています。お金マークが描かれたマスに建築資材が置かれたら、そ建物に少なくともひとつ建築資材を置いているプレーヤー全員がその個数にかかわらず、3までのお金カード(1が3枚でも、1と2を1枚ずつでも、3を1枚でもよい)を銀行から受け取ります。これも手番順で受け取ります。銀行に対応するお金カードが残っていない場合には獲得できません。
また、建物のすべてのマスに建築資材が置かれても同じようにお金が支払われます。
最後に高官で権利を獲得できたら、いずれかひとつの建物に最後に置かれた建築資材1個をほかの建物の次のマスに移動させることができます。
ここまで来たら、権利が獲得できず表になって残されているお金カードをすべて銀行に置きます。このとき合計金額分、権利マーカーを進めます。この権利マーカーで示されたお金は、権利タイルを獲得するときに使うことができます。いろいろな能力のある権利タイルは、任意のタイミングで権利マーカーを必要分戻すことによってのみ獲得できます。獲得した権利はその場で使い権利タイルは捨て札となります。したがって、一度使われた権利タイルはゲーム中に二度と使われることはありません。
これを何ラウンドか行って、必要数の宮殿が完成したらゲーム終了です。
建物ごとに得点を得られます。その建物に建築資材を置いているプレーヤーは、自分が置いている建築資材のマスで最も大きな数字に、その建物に置いている建築資材の数を足したポイントを得られます。
そのほか、残った権利マーカーの数字によりボーナスポイントが入ります。

« 片目の海賊 | トップページ | トゥエンティフォー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 片目の海賊 | トップページ | トゥエンティフォー »